Scrapboxのpresentation mode
Page Menu→Start presentationで開始
Escで終了
表示のしくみがよく分かっていないyosider.icon
思ったのと違う感じで表示されることがある
#プレゼンテーションモード
表示のしくみ
プレゼンモードは実は通常のエディタの見た目をCSSで切り替えているだけ
同じDOM・Reactコンポーネントを使いまわしている
navbarやテロメアが無いのはCSSで非表示にしているだけ
/shokai/Scrapboxのプレゼンモードの表示切り替えのしくみ
presentation mode用CSS
インデントレベル0の見出し行に続いて箇条書きしたものをブロックとして、空行区切りで並べると、各ブロックがスライドのページになる?
プレゼンモード内のページは内部的にはsectionと呼ばれている
sectionのtitleには.section-titleというcss class nameが付く
/shokai/プレゼンモードをページめくりではなく縦スクロールにする
presentation modeじゃなくてもあるやつだyosider.icon
sectionが切り替わる条件?
空行の後にインデントレベル0の行が現れると、新しいsectionとして認識される?yosider.icon
既存のページに追記して、追記行以下のsectionの構造が変わった場合、ページ遷移やReloadをしないと反映されない
/neetはセクションを可視化している
あの番号はsectionだったのかーyosider.icon
へぇsta.icon
スライド表示を意図して作られているページの例
/ScrapboxHelp/Scrapboxチュートリアルスライド
/zmz-rcgs2021
関連UserScript/UserCSS
/shokai/プレゼンモードをページめくりではなく縦スクロールにする
/customize/presentation modeで各スライドタイトルの文字色を変更
プレゼンするのはScrapboxの役割なのか?
/suto3/忍び寄る機能主義
普段と同じ書き方でもpresentation modeでいい感じに表示してほしい